2017年09月16日
HOLOSUN HS503C
久しぶりの記事です。
HOLOSUN HS503C

を購入しました。
実銃対応のドットサイトは、サイトロンの物があるのですが、これはドットの他にサークル表示も出来るので買ってみました。
今更、私がレビューするまでも無いと思いますのでしません(^^;;
軽く写真だけ




買って損は無い良い物ですね。
ご覧いただきありがとうございました。
HOLOSUN HS503C

を購入しました。
実銃対応のドットサイトは、サイトロンの物があるのですが、これはドットの他にサークル表示も出来るので買ってみました。
今更、私がレビューするまでも無いと思いますのでしません(^^;;
軽く写真だけ




買って損は無い良い物ですね。
ご覧いただきありがとうございました。
2017年05月10日
光学機器って高いなぁ
SCARが内部カスタム
パトリオットが外部カスタム
当面、サバゲの予定無し
ということで手持ちの光学機器が保管庫にて休憩中

サバゲデビューして1年ちょっとですが、お金使ったなぁと感じる1枚です。
そりゃ、まだまだ序の口でしょうがお小遣い制度の私にはかなりの値段
写真の4個で次世代電動ガン余裕で買えますね^_^;
この他にも、スコープ・ドットサイトあるもんなぁ。
買いすぎですね。
反省・・・
しませんけどね!
節制して趣味に費やす、これぞ我が人生です。
ご覧いただきありがとうございました。
パトリオットが外部カスタム
当面、サバゲの予定無し
ということで手持ちの光学機器が保管庫にて休憩中

サバゲデビューして1年ちょっとですが、お金使ったなぁと感じる1枚です。
そりゃ、まだまだ序の口でしょうがお小遣い制度の私にはかなりの値段
写真の4個で次世代電動ガン余裕で買えますね^_^;
この他にも、スコープ・ドットサイトあるもんなぁ。
買いすぎですね。
反省・・・
しませんけどね!
節制して趣味に費やす、これぞ我が人生です。
ご覧いただきありがとうございました。
2016年10月05日
SD-30X
先日、ポチったSD-30Xが届きました!
約22000円

箱が変わってますね。
X
の大きな文字が、目立ちます。
内容物は
本体

付属品

と説明書です。
私が購入したショップの商品画像にはフリップアップキャップが前後にありましたが、どうやら接眼レンズ側はフリップアップキャップから縁を覆うラバー(名前が分からない^^;)に変更されているようです。
キャップは使わないから、この変更は個人的に嬉しい
実際の運用では、フリップアップキャップを外して、ハニカムカバーを付けて

L型マウント 約1700円(Amazon)

にのせる
この時、大差はないでしょうが、水平にのせたいので
水平器


を使ってのせました
重さは

260g
こんな感じになりました!

試射を、30発ほどしましたがとても見やすく使いやすいです
流石は2万越え&メイドインジャパン!
お財布には大打撃でしたが、後悔の無い良い買い物が出来ました
ご覧いただきありがとうございました。
約22000円

箱が変わってますね。
X
の大きな文字が、目立ちます。
内容物は
本体

付属品

と説明書です。
私が購入したショップの商品画像にはフリップアップキャップが前後にありましたが、どうやら接眼レンズ側はフリップアップキャップから縁を覆うラバー(名前が分からない^^;)に変更されているようです。
キャップは使わないから、この変更は個人的に嬉しい
実際の運用では、フリップアップキャップを外して、ハニカムカバーを付けて

L型マウント 約1700円(Amazon)

にのせる
この時、大差はないでしょうが、水平にのせたいので
水平器


を使ってのせました
重さは

260g
こんな感じになりました!

試射を、30発ほどしましたがとても見やすく使いやすいです
流石は2万越え&メイドインジャパン!
お財布には大打撃でしたが、後悔の無い良い買い物が出来ました
ご覧いただきありがとうございました。
2016年10月02日
サイトロンジャパン SD-30X

maid in japan の実銃仕様のドットサイト
ポチってしまいました。
SCARに、ホロサイトを載せようかとフリマアプリ、オークション、Amazon、楽天、Yahoo、個別店、などなどを物色していました。
チラホラ、見えるサイトロンジャパンのドットサイト
前から気になっていたドットサイトだけに気になり出したら止まらない
レビューなどを読み漁り
間違いなく良い物
と判断して、購入を決意しました。
ほんと、ホロサイト探してただけなのにこの目移りは我ながらお馬鹿さんです。
早く届かないかと、待ち遠しいばかりです。
ご覧いただきありがとうございました。
2016年09月13日
サイドアーム その②
サイドアーム その②

東京マルイ ハイキャパEガバメントモデル
約13000円
これに

フリーダムアート製 ダイレクトマウント2
約3500円

ノーベルアームズ製 コンバット80
約6000円
を付けて
メインアームでも紹介した
SBDキット 約1000円
を自分でハンダ付けしてます。
最後に、刻印?を青くクレヨンで埋めてます。
兎に角、ゲーム仕様にしたいと躍起になって出来上がった物です。
個人的にはブローバックしないハンドガンなんか、いーらね(つД`)ノ
と考えていましたが、ゲームで便利という事に関しては断然、電動が優位です。
性能云々は、もう数多のレビュー記事、動画があるのでそちらをご覧下さい。
私が一番感じたのは『楽』という事ですね。
楽しいではなく、ラクです。
もう、家を出る時から違います。
カバンが軽いです。
マガジンひとつ取っても、重さが違いますし、ガス缶も要らない。
弾込めも楽々。
GBBは偶に硬い時ありますよね。
あれがイライラする時あるんですよ。
まぁ、使い込んだマガジンはそんな事ないですけど。
マガジンを温める必要もない。
と様々な『楽』があります。
と同時に失うものもあるですが(。-_-。)
それは、もう個人的に我慢出来るか出来ないかですね。
私は、リアル志向はほぼ無いのであっさり乗り換えましたけどねo(^_^)o
電動ハンドガン良いですよ、オススメ!
あと、ハイキャパEに関して言えば、グリップが太いです。
しかし、トリガー位置が割と手前にあるのでそこまで苦にならなかったです。
が!

トリガー付近とグリップの角を削りました。
もっと削れるとは思うのですが、怖くてなかなか大胆には出来ません。
それでも、かなり握り心地が良くなりました!
手の小さい方はやってみる価値ありてますよ。
ただ、自己責任で^^;
また、長くなりましたのでこの辺りで
その②
は終わります。
その③まで、いくつもりは無かったのですが、もうちょい書きたいのでその③で、ハイキャパEの100連マガジンについてちょっとだけ書きます。
ご覧いただきありがとうございました。

東京マルイ ハイキャパEガバメントモデル
約13000円
これに

フリーダムアート製 ダイレクトマウント2
約3500円

ノーベルアームズ製 コンバット80
約6000円
を付けて
メインアームでも紹介した
SBDキット 約1000円
を自分でハンダ付けしてます。
最後に、刻印?を青くクレヨンで埋めてます。
兎に角、ゲーム仕様にしたいと躍起になって出来上がった物です。
個人的にはブローバックしないハンドガンなんか、いーらね(つД`)ノ
と考えていましたが、ゲームで便利という事に関しては断然、電動が優位です。
性能云々は、もう数多のレビュー記事、動画があるのでそちらをご覧下さい。
私が一番感じたのは『楽』という事ですね。
楽しいではなく、ラクです。
もう、家を出る時から違います。
カバンが軽いです。
マガジンひとつ取っても、重さが違いますし、ガス缶も要らない。
弾込めも楽々。
GBBは偶に硬い時ありますよね。
あれがイライラする時あるんですよ。
まぁ、使い込んだマガジンはそんな事ないですけど。
マガジンを温める必要もない。
と様々な『楽』があります。
と同時に失うものもあるですが(。-_-。)
それは、もう個人的に我慢出来るか出来ないかですね。
私は、リアル志向はほぼ無いのであっさり乗り換えましたけどねo(^_^)o
電動ハンドガン良いですよ、オススメ!
あと、ハイキャパEに関して言えば、グリップが太いです。
しかし、トリガー位置が割と手前にあるのでそこまで苦にならなかったです。
が!

トリガー付近とグリップの角を削りました。
もっと削れるとは思うのですが、怖くてなかなか大胆には出来ません。
それでも、かなり握り心地が良くなりました!
手の小さい方はやってみる価値ありてますよ。
ただ、自己責任で^^;
また、長くなりましたのでこの辺りで
その②
は終わります。
その③まで、いくつもりは無かったのですが、もうちょい書きたいのでその③で、ハイキャパEの100連マガジンについてちょっとだけ書きます。
ご覧いただきありがとうございました。
2016年09月10日
メインアーム その②
メインアームに装着している光学機器のご紹介

LEAPERS製 ACCUSHOT 1〜4×28 30mm
CQBズームスコープ 約11000円
ノーベルアームズ製 ワンピースハイマウント 25/30mm 約3400円
スコープはもともと、赤羽フロンティアさんのオリジナルスコープを使用していましたが、低倍率が欲しくなりレビューで高評価のこちらを購入。
特徴として、アイリリーフが長くスコープとしては素早くサイディング出来るらしい・・・と言うものの、実戦で使用していませんので、その辺りは使用してから実体験で書きます。
ちなみに
等倍
4倍
(トロちゃんゴメンね(。-_-。))
こんな感じです。
それをハイマウントにのせています。
ハイマウントは、元々M4で使っていた物で、フロントサイトが純正でしたので邪魔にならない様にと考えての選択です。
実際、等倍でもそれほど邪魔になりませんでした。
また、東京マルイさんのハイマウントでも良かったのですが、レビューで『歪みがある』『ゼロイン出来ない』という方がそこそこいらっしゃったので敬遠してしまいました。
実際はどうなんでしょうか(°_°)?
続いて
ノーブランド aimpointタイプレプリカ マイクロT-1 ドットサイト 約7300円
ANSoptical製 アングルマウント 約2000円
ノーブランドのドットサイトですが、比較的ドットは綺麗で調整幅もあります。
20m程度ではゼロイン出来ました。
参考ですが、これはエアガン市場さんで購入した物です。
スコープを主に使う事から、サブ的に使えないかと考えていると、世の中にはあるもので、アングルマウントなる物を発見。
HOPがある関係で斜めに付けると、精度に限りがありますが、近距離用なので問題なし。
作りも問題ありませんでした。
ここらで
その②
は終わります。
その他のオプションはその③にて
ご覧いただきありがとうございました。

LEAPERS製 ACCUSHOT 1〜4×28 30mm
CQBズームスコープ 約11000円
ノーベルアームズ製 ワンピースハイマウント 25/30mm 約3400円
スコープはもともと、赤羽フロンティアさんのオリジナルスコープを使用していましたが、低倍率が欲しくなりレビューで高評価のこちらを購入。
特徴として、アイリリーフが長くスコープとしては素早くサイディング出来るらしい・・・と言うものの、実戦で使用していませんので、その辺りは使用してから実体験で書きます。
ちなみに
等倍

4倍

(トロちゃんゴメンね(。-_-。))
こんな感じです。
それをハイマウントにのせています。
ハイマウントは、元々M4で使っていた物で、フロントサイトが純正でしたので邪魔にならない様にと考えての選択です。
実際、等倍でもそれほど邪魔になりませんでした。
また、東京マルイさんのハイマウントでも良かったのですが、レビューで『歪みがある』『ゼロイン出来ない』という方がそこそこいらっしゃったので敬遠してしまいました。
実際はどうなんでしょうか(°_°)?
続いて

ノーブランド aimpointタイプレプリカ マイクロT-1 ドットサイト 約7300円
ANSoptical製 アングルマウント 約2000円
ノーブランドのドットサイトですが、比較的ドットは綺麗で調整幅もあります。
20m程度ではゼロイン出来ました。
参考ですが、これはエアガン市場さんで購入した物です。
スコープを主に使う事から、サブ的に使えないかと考えていると、世の中にはあるもので、アングルマウントなる物を発見。
HOPがある関係で斜めに付けると、精度に限りがありますが、近距離用なので問題なし。
作りも問題ありませんでした。
ここらで
その②
は終わります。
その他のオプションはその③にて
ご覧いただきありがとうございました。