2017年01月30日
東京マルイ プロゴーグル トリプルファンカスタム
東京マルイのプロゴーグルフェイスガードタイプはファンが付いていて中々優秀なゴーグルだと思います。
ですが・・・
それでも曇ります。
お高い曇り止めを塗っても3ゲーム程度
何とかならんかと、やきもきしていると自作でゴーグルにファンをつけている方を発見!
というか、以前から知っていました。
なので、私も真似しようと計画しました。
ダブルならぬトリプルでいこう!!
ファン、電池ケース、リード線やらは初めて扱う物ばかり
一抹の不安を抱えながらいざ決行した結果がこちら




うーん、微妙。。。
兎に角荒い、仕事が雑、何とか形になった程度です。
一応、流れを書きますと
材料はコチラ
ファン、電池ケースはネットで購入
(秋月電子さん ファン一個100円、ケース一個120円)
送料の方が高い(ノД`)
あとは、ホームセンターで熱収縮チューブ3mm.5mm リード線12芯

ゴーグルのこめかみ部分をファンのサイズ25mm×25mmでくり抜く
これを両方
ただ、前後方向は大丈夫ですが、天地方向は25mm無理でした。
電池カバーなんかに干渉するので22〜23mmで限界
まぁ、何とかなるでしょう。

サーフェイサーで下地塗りして

ゴーグルは詳細不明ですが柔軟な素材で出来ておりまして、サーフェイサーで塗っても結局パリパリ剥がれてきました。
なので、内側だけ剥がして

本塗装

半田こてを使って配線繋いでチューブで絶縁して仮組み

この時、ファンを強く押しすぎて

割れました_| ̄|○
この時はもう、諦めようかと思いました。
がっ!
予備を購入していたので、何とか踏ん張って、半田こてからやり直して組み
自己癒着テープで配線をグルグル巻き
この時、プラスとマイナスの線の長さを合わせ忘れていたので、何とか誤魔化しやってます。

セメダインスーパーXハイパーで接着
スーパー、X、ハイパーってなんか笑えます。

この接着剤、多用途で便利なのでとりあえず持っていましたので使いましたが今回に限ってはあまりオススメしません。
強度もそこそこで硬化後も弾性があって良いのですが、粘度が高くて塗りにくい。
硬化に丸一日かかるので、手早い作業には向かないと思います。
が、これしかないので兎に角ベタベタ塗りました。


という感じです。
正直、塗装はパリパリ剥がれてきますし、配線グダグダ、接着剤ベタベタなんで本当に残念な出来栄えです。
あと、ファンの向きに滅茶苦茶悩みました。
結局、両方内向きにつけました。
外気を大量に中に放り込んで、本来のファンで外に流す。
吉と出るか凶と出るか。
ド・ド・ド素人が四苦八苦しながら、数時間かけて作ったので完成出来ただけでも良しとします。
実際に使った感想はまた後日記載します。
ご覧いただきありがとうございございました。
ですが・・・
それでも曇ります。
お高い曇り止めを塗っても3ゲーム程度
何とかならんかと、やきもきしていると自作でゴーグルにファンをつけている方を発見!
というか、以前から知っていました。
なので、私も真似しようと計画しました。
ダブルならぬトリプルでいこう!!
ファン、電池ケース、リード線やらは初めて扱う物ばかり
一抹の不安を抱えながらいざ決行した結果がこちら




うーん、微妙。。。
兎に角荒い、仕事が雑、何とか形になった程度です。
一応、流れを書きますと
材料はコチラ
ファン、電池ケースはネットで購入
(秋月電子さん ファン一個100円、ケース一個120円)
送料の方が高い(ノД`)
あとは、ホームセンターで熱収縮チューブ3mm.5mm リード線12芯

ゴーグルのこめかみ部分をファンのサイズ25mm×25mmでくり抜く
これを両方
ただ、前後方向は大丈夫ですが、天地方向は25mm無理でした。
電池カバーなんかに干渉するので22〜23mmで限界
まぁ、何とかなるでしょう。

サーフェイサーで下地塗りして

ゴーグルは詳細不明ですが柔軟な素材で出来ておりまして、サーフェイサーで塗っても結局パリパリ剥がれてきました。
なので、内側だけ剥がして

本塗装

半田こてを使って配線繋いでチューブで絶縁して仮組み

この時、ファンを強く押しすぎて

割れました_| ̄|○
この時はもう、諦めようかと思いました。
がっ!
予備を購入していたので、何とか踏ん張って、半田こてからやり直して組み
自己癒着テープで配線をグルグル巻き
この時、プラスとマイナスの線の長さを合わせ忘れていたので、何とか誤魔化しやってます。

セメダインスーパーXハイパーで接着
スーパー、X、ハイパーってなんか笑えます。

この接着剤、多用途で便利なのでとりあえず持っていましたので使いましたが今回に限ってはあまりオススメしません。
強度もそこそこで硬化後も弾性があって良いのですが、粘度が高くて塗りにくい。
硬化に丸一日かかるので、手早い作業には向かないと思います。
が、これしかないので兎に角ベタベタ塗りました。


という感じです。
正直、塗装はパリパリ剥がれてきますし、配線グダグダ、接着剤ベタベタなんで本当に残念な出来栄えです。
あと、ファンの向きに滅茶苦茶悩みました。
結局、両方内向きにつけました。
外気を大量に中に放り込んで、本来のファンで外に流す。
吉と出るか凶と出るか。
ド・ド・ド素人が四苦八苦しながら、数時間かけて作ったので完成出来ただけでも良しとします。
実際に使った感想はまた後日記載します。
ご覧いただきありがとうございございました。