2016年09月11日
メインアーム その③
今回はオプション類のご紹介


レンズプロテクター 約1100円

レイルパネル tan 約1600円
レンズプロテクターはそのまんまなんですが^^;
スコープやドットサイトのレンズに弾が直撃するのを防ぐ為にそれらの前に設置する物です。
Amazonさんで購入したのですが、このプロテクターはどうやらポリカーボネートではないらしく、一撃で割れるそうです(°_°)
試していないので事実かは分かりません。
ですが、有ると無いとでは精神衛生上大きく違いますので万が一に備えて揃えたいオプションの一つかと思います。
レイルパネルは、使用していないレール付けて、手の怪我を防止したり、持ちやすくしたりする物です。
ゴム製で簡単に、はめ込めます。
こちらもAmazonさんで購入。
続いて

グリップバイポッド GPS02タイプレプリカ
A-TACS迷彩 約2000円
フォアグリップです。
一応、ボタン一つでパシュッとバイポッドが出てきます。
バイポッドの強度がそれほど有る様には感じませんので、あくまで補助的な使い方かと思います。
フォアグリップとしてはかなりガッチリしていて不安はないですね。
個人的には、フォアグリップはあまり好きではないのですが銃が重たいので必要性を感じての購入です。
迷彩は本当はマルチカムが良かったのですが、売り切れで断念しこの柄にしました。
エアガン市場さんで購入。
その①、②、③と3回にわたりメインウエポンのご紹介をさせていただきました。
初心者故に、思い込みや間違った知識があるかもしれません、ゆる〜い目でよろしくお願いします。
今後は、サイドアーム、装備品とご紹介していければ良いなぁと思っております。
それではまた!
ご覧いただきありがとうございました。


レンズプロテクター 約1100円

レイルパネル tan 約1600円
レンズプロテクターはそのまんまなんですが^^;
スコープやドットサイトのレンズに弾が直撃するのを防ぐ為にそれらの前に設置する物です。
Amazonさんで購入したのですが、このプロテクターはどうやらポリカーボネートではないらしく、一撃で割れるそうです(°_°)
試していないので事実かは分かりません。
ですが、有ると無いとでは精神衛生上大きく違いますので万が一に備えて揃えたいオプションの一つかと思います。
レイルパネルは、使用していないレール付けて、手の怪我を防止したり、持ちやすくしたりする物です。
ゴム製で簡単に、はめ込めます。
こちらもAmazonさんで購入。
続いて

グリップバイポッド GPS02タイプレプリカ
A-TACS迷彩 約2000円
フォアグリップです。
一応、ボタン一つでパシュッとバイポッドが出てきます。
バイポッドの強度がそれほど有る様には感じませんので、あくまで補助的な使い方かと思います。
フォアグリップとしてはかなりガッチリしていて不安はないですね。
個人的には、フォアグリップはあまり好きではないのですが銃が重たいので必要性を感じての購入です。
迷彩は本当はマルチカムが良かったのですが、売り切れで断念しこの柄にしました。
エアガン市場さんで購入。
その①、②、③と3回にわたりメインウエポンのご紹介をさせていただきました。
初心者故に、思い込みや間違った知識があるかもしれません、ゆる〜い目でよろしくお願いします。
今後は、サイドアーム、装備品とご紹介していければ良いなぁと思っております。
それではまた!
ご覧いただきありがとうございました。
2016年09月10日
メインアーム その②
メインアームに装着している光学機器のご紹介

LEAPERS製 ACCUSHOT 1〜4×28 30mm
CQBズームスコープ 約11000円
ノーベルアームズ製 ワンピースハイマウント 25/30mm 約3400円
スコープはもともと、赤羽フロンティアさんのオリジナルスコープを使用していましたが、低倍率が欲しくなりレビューで高評価のこちらを購入。
特徴として、アイリリーフが長くスコープとしては素早くサイディング出来るらしい・・・と言うものの、実戦で使用していませんので、その辺りは使用してから実体験で書きます。
ちなみに
等倍
4倍
(トロちゃんゴメンね(。-_-。))
こんな感じです。
それをハイマウントにのせています。
ハイマウントは、元々M4で使っていた物で、フロントサイトが純正でしたので邪魔にならない様にと考えての選択です。
実際、等倍でもそれほど邪魔になりませんでした。
また、東京マルイさんのハイマウントでも良かったのですが、レビューで『歪みがある』『ゼロイン出来ない』という方がそこそこいらっしゃったので敬遠してしまいました。
実際はどうなんでしょうか(°_°)?
続いて
ノーブランド aimpointタイプレプリカ マイクロT-1 ドットサイト 約7300円
ANSoptical製 アングルマウント 約2000円
ノーブランドのドットサイトですが、比較的ドットは綺麗で調整幅もあります。
20m程度ではゼロイン出来ました。
参考ですが、これはエアガン市場さんで購入した物です。
スコープを主に使う事から、サブ的に使えないかと考えていると、世の中にはあるもので、アングルマウントなる物を発見。
HOPがある関係で斜めに付けると、精度に限りがありますが、近距離用なので問題なし。
作りも問題ありませんでした。
ここらで
その②
は終わります。
その他のオプションはその③にて
ご覧いただきありがとうございました。

LEAPERS製 ACCUSHOT 1〜4×28 30mm
CQBズームスコープ 約11000円
ノーベルアームズ製 ワンピースハイマウント 25/30mm 約3400円
スコープはもともと、赤羽フロンティアさんのオリジナルスコープを使用していましたが、低倍率が欲しくなりレビューで高評価のこちらを購入。
特徴として、アイリリーフが長くスコープとしては素早くサイディング出来るらしい・・・と言うものの、実戦で使用していませんので、その辺りは使用してから実体験で書きます。
ちなみに
等倍

4倍

(トロちゃんゴメンね(。-_-。))
こんな感じです。
それをハイマウントにのせています。
ハイマウントは、元々M4で使っていた物で、フロントサイトが純正でしたので邪魔にならない様にと考えての選択です。
実際、等倍でもそれほど邪魔になりませんでした。
また、東京マルイさんのハイマウントでも良かったのですが、レビューで『歪みがある』『ゼロイン出来ない』という方がそこそこいらっしゃったので敬遠してしまいました。
実際はどうなんでしょうか(°_°)?
続いて

ノーブランド aimpointタイプレプリカ マイクロT-1 ドットサイト 約7300円
ANSoptical製 アングルマウント 約2000円
ノーブランドのドットサイトですが、比較的ドットは綺麗で調整幅もあります。
20m程度ではゼロイン出来ました。
参考ですが、これはエアガン市場さんで購入した物です。
スコープを主に使う事から、サブ的に使えないかと考えていると、世の中にはあるもので、アングルマウントなる物を発見。
HOPがある関係で斜めに付けると、精度に限りがありますが、近距離用なので問題なし。
作りも問題ありませんでした。
ここらで
その②
は終わります。
その他のオプションはその③にて
ご覧いただきありがとうございました。
2016年09月09日
メインアーム その①
9/9現在、メインアームとして運用を予定している
東京マルイ 次世代SCAR-L CQC FDE
約42000円
購入後、まだ実戦投入していません。
5マガジン程の試射では、やや右に逸れる感じですが、慣らしていけば大丈夫か・・・
内部カスタムは無く、SBD(ショートキーバリアダイオード)のみ組み込んでいます。
laylax SBDキット M16.M4.89式.SCAR用
工賃+代金で約2500円
(写真はイメージです。)
SBDは簡単に言うと、モーターの電極?付近に付け、スイッチの保護を目的とした物だそうです。
効果については、検証されている方がいらっしゃったと思いますのでそちらを調べて下さい。
何が変わったなという体感はありません。
内部カスタムの予定はありませんが、ゆくゆくはリコイルオミットしようと考えています。
リコイルオミットの是非については様々な意見がありますので、個人で判断し答えを出して下さい。
長くなりましたので
その①
はここまでです。
レールに装着しているゴチャゴチャはその②にて。
ご覧いただきありがとうございます。

東京マルイ 次世代SCAR-L CQC FDE
約42000円
購入後、まだ実戦投入していません。
5マガジン程の試射では、やや右に逸れる感じですが、慣らしていけば大丈夫か・・・
内部カスタムは無く、SBD(ショートキーバリアダイオード)のみ組み込んでいます。

laylax SBDキット M16.M4.89式.SCAR用
工賃+代金で約2500円
(写真はイメージです。)
SBDは簡単に言うと、モーターの電極?付近に付け、スイッチの保護を目的とした物だそうです。
効果については、検証されている方がいらっしゃったと思いますのでそちらを調べて下さい。
何が変わったなという体感はありません。
内部カスタムの予定はありませんが、ゆくゆくはリコイルオミットしようと考えています。
リコイルオミットの是非については様々な意見がありますので、個人で判断し答えを出して下さい。
長くなりましたので
その①
はここまでです。
レールに装着しているゴチャゴチャはその②にて。
ご覧いただきありがとうございます。