2017年03月03日
半年でSCARは変わりました
昨年の8月に新品購入した東京マルイ 次世代電動ガン SCAR-L CQC ですが、半年の間に色々変わりました。
現在の姿はこれ

(マガジンが挿入されていますが、安全の対策はしております)
先っちょから見ますと


短いフラッシュハイダーが欲しくて探していたのですが、安くても2000円~くらいなので二の足を踏んでいましたら、ほぼタダで純正品を手に入れることができましたので三又部分をカットして短くすることにしました。
しかし、なかなか骨の折れる作業で後悔しました。
とりあえず三又を切るとこうなり


サイレンサーをねじ込む山を削るとこうなり


プラサフ塗って

タミヤのダークアース塗ると

こうなりました。
正直出来栄えは微妙です。
素直に2000円で買えば良かったのではと思いますね。
次に変わったのは
サイトロンは以前のままですがノーベルアームズのマグニファイアを付けました。


マグニファイアには、レンズ保護のため、ハクバの28mmレンズガードをつけています。
このマグニファイアは剛性をしっかりしており、アイリリーフもそこそこで良いですね。
東京マルイのプロゴーグルを装着して覗くとゴーグルを接眼レンズのフレームに当てるとドンピシャです。
これには驚きました。
スコープは適正なアイリリーフにもっていくのにちょっと時間がかかるのですが、これはコツンとゴーグルを当てるとそこが適正位置となるので楽です。
ただ、個体差があるそうですべての製品が同一ではないそうですので、参考まで。
(あと、ノーベルアームズのHPではこの商品、アイリリーフが70mmとなっていますが、手元にきた商品の説明書には50mmとありました。仕様が変わったのでしょうか、私の場合は上記のとおりですので問題ありませんが70mmを期待して購入された方にとっては残念なことになりそうです。)
唯一のデメリットがドットサイトの位置が後方に移動したことです。
個人的には、前方に位置したほうが使い勝手が良かったのですが仕方ないですね。
素早く構えてドットを覗く練習を反復するしかないです。
次は
見えないんですけどこれに交換しました。

言わずと知れたサマリウムコバルトモーターです。
youtubeで交換前後の比較動画等々を見ていてもさほど差を感じられないので交換する気はさらさら無かった(高いですし)のですが、ミリブロ利用者ならほぼ間違いなく知っているであろう有名ブログ様の記事に数値として評価されているのを拝見して決心がつきました。
(あえて名前は出していませんが、神ブログです。私のサバゲバイブルです。)
で!
効果のほどはと言いますと
絶大です!!!
正直、これほどの差が出るとは夢にも思いませんでした。
一応、私のSCARのスペックを書きますと
リコイルオミット以外ノーマル
7.4Vリポバッテリー使用
です。
交換すると、甲高いモーター音がヒュンとなり、まるで空回りしているかのような感じです。
最初は本気でから回りしていると思いましたがちゃんと弾が出ますので問題なし。
驚異のレスポンスです。
youtubeで見る、高レスポンスを謳っている電動ガンみたいになってます。
生で比べたら、負けているでしょうがモーター換えただけでこの結果なら大満足です。
ただ、耐久性に不安が残ります。
これだけの効果が出るならば、当然どこかしらにダメージが出るでしょう。
今後、そのあたりに気を配りながら使っていきたいと思います。
次が最後ですが、ストックに切れ込みを入れました


これは何ぞやといいますと

バーストコントロールユニットを挿入して切れ込みから出し

バッテリーをストックポーチに入れて繋ぐ形にしました。

この形にした理由は2点あり
1つは、バーストコントロールユニットを使用するとミニSサイズのバッテリーが入らなかったこと
2つは、リポを使うにあたって万が一、発火した際に外だしにして被害を最小限にしたかったこと
です。
もっと見栄えの良い方法があったのかもしれませんが、思い立ったらやってみる(なるべくお金の掛からない方法で)のがモットーですので思いついたままやってみました。
まあ、SCAR独特のストック形状のためストックポーチがフィットしなかったりユニットの線が短くて配線がギリギリだったりと難点がありましたが何とかなりました。
こんなかんなで現状、満足のいくSCARが出来上がりました。
本人が満足していますので、ぬるーい目で見ていただけると幸いです。
長文になり失礼しました。
ご覧いただきありがとうございました。
現在の姿はこれ

(マガジンが挿入されていますが、安全の対策はしております)
先っちょから見ますと


短いフラッシュハイダーが欲しくて探していたのですが、安くても2000円~くらいなので二の足を踏んでいましたら、ほぼタダで純正品を手に入れることができましたので三又部分をカットして短くすることにしました。
しかし、なかなか骨の折れる作業で後悔しました。
とりあえず三又を切るとこうなり


サイレンサーをねじ込む山を削るとこうなり


プラサフ塗って

タミヤのダークアース塗ると

こうなりました。
正直出来栄えは微妙です。
素直に2000円で買えば良かったのではと思いますね。
次に変わったのは
サイトロンは以前のままですがノーベルアームズのマグニファイアを付けました。


マグニファイアには、レンズ保護のため、ハクバの28mmレンズガードをつけています。
このマグニファイアは剛性をしっかりしており、アイリリーフもそこそこで良いですね。
東京マルイのプロゴーグルを装着して覗くとゴーグルを接眼レンズのフレームに当てるとドンピシャです。
これには驚きました。
スコープは適正なアイリリーフにもっていくのにちょっと時間がかかるのですが、これはコツンとゴーグルを当てるとそこが適正位置となるので楽です。
ただ、個体差があるそうですべての製品が同一ではないそうですので、参考まで。
(あと、ノーベルアームズのHPではこの商品、アイリリーフが70mmとなっていますが、手元にきた商品の説明書には50mmとありました。仕様が変わったのでしょうか、私の場合は上記のとおりですので問題ありませんが70mmを期待して購入された方にとっては残念なことになりそうです。)
唯一のデメリットがドットサイトの位置が後方に移動したことです。
個人的には、前方に位置したほうが使い勝手が良かったのですが仕方ないですね。
素早く構えてドットを覗く練習を反復するしかないです。
次は
見えないんですけどこれに交換しました。

言わずと知れたサマリウムコバルトモーターです。
youtubeで交換前後の比較動画等々を見ていてもさほど差を感じられないので交換する気はさらさら無かった(高いですし)のですが、ミリブロ利用者ならほぼ間違いなく知っているであろう有名ブログ様の記事に数値として評価されているのを拝見して決心がつきました。
(あえて名前は出していませんが、神ブログです。私のサバゲバイブルです。)
で!
効果のほどはと言いますと
絶大です!!!
正直、これほどの差が出るとは夢にも思いませんでした。
一応、私のSCARのスペックを書きますと
リコイルオミット以外ノーマル
7.4Vリポバッテリー使用
です。
交換すると、甲高いモーター音がヒュンとなり、まるで空回りしているかのような感じです。
最初は本気でから回りしていると思いましたがちゃんと弾が出ますので問題なし。
驚異のレスポンスです。
youtubeで見る、高レスポンスを謳っている電動ガンみたいになってます。
生で比べたら、負けているでしょうがモーター換えただけでこの結果なら大満足です。
ただ、耐久性に不安が残ります。
これだけの効果が出るならば、当然どこかしらにダメージが出るでしょう。
今後、そのあたりに気を配りながら使っていきたいと思います。
次が最後ですが、ストックに切れ込みを入れました


これは何ぞやといいますと

バーストコントロールユニットを挿入して切れ込みから出し

バッテリーをストックポーチに入れて繋ぐ形にしました。

この形にした理由は2点あり
1つは、バーストコントロールユニットを使用するとミニSサイズのバッテリーが入らなかったこと
2つは、リポを使うにあたって万が一、発火した際に外だしにして被害を最小限にしたかったこと
です。
もっと見栄えの良い方法があったのかもしれませんが、思い立ったらやってみる(なるべくお金の掛からない方法で)のがモットーですので思いついたままやってみました。
まあ、SCAR独特のストック形状のためストックポーチがフィットしなかったりユニットの線が短くて配線がギリギリだったりと難点がありましたが何とかなりました。
こんなかんなで現状、満足のいくSCARが出来上がりました。
本人が満足していますので、ぬるーい目で見ていただけると幸いです。
長文になり失礼しました。
ご覧いただきありがとうございました。