2016年09月12日

サイドアーム その①

サイドアーム

サイドアーム その①

東京マルイ U.S.M9.pistol 約13000円

言わずと知れた、米軍制式採用銃です。
昔から好きで、過去には
M9A1のGBBと電動
ベレッタ繋がりで
PX4
サムライエッジ
と色々、手にしました。
それぞれ、壊れたり、売ったりと手放して行き現在はこれになりました。

射撃性能は流石のマルイクオリティで、GBBながら狙った所へビシッと決まります。
また、最大の利点である、見た目の格好良さ(≧∇≦)
個人的には、これよりカッコイイ銃はありません!!
勿論、個人の趣味なだけで、他の銃にもカッコイイのは沢山ありますけどね。
特に
サイドアーム その①
♡ホールドオープン♡
撃ち尽くしたこの姿に惚れております。
いいこと尽くめのM9ですが、やはりパーフェクトではありません。
ダブルカラム故に、グリップの太さは否めません。
私は手が小さい事もあり、握り込むのは大変です。
インドアで連射していると疲れます^^;
また、実銃に近いという重さ。
公式で944gとグロック、M&Pなどと比べると重くて、グリップの太さと相まって疲れます。
元々、お座敷シューターでしたのでこの辺りは全く気にしていませんでしたが、ゲームでの使用と考えると改善点ですね。
まぁ、私がヘタレなだけですが。
そこで
サイドアーム その①
オモリを外しました。
これで
サイドアーム その①
822gと120g程度の軽量化となりました。

リアル派の方からすれば、なんという事を・・・となりますが、私は気にしません。
というか、重いのは勘弁です(。-_-。)
オモリを外す事で、ブローバックが強くなった様に感じます。
これは、まあ当然ですね。
同じ力を加えた時、衝撃を受ける物の重量が軽くなれば、衝撃は強く感じますので。
また、これによって各部の緩み、破損が促進される可能性もありますので、それは細かなメンテナンスで補おうと思います。

同じ事をされる方は、自己責任でお願いします!

では
その①
はここまで。

その②ではもう一丁のサイドアームをご紹介させていただきます。

ご覧いただきありがとうございました。




同じカテゴリー(ハンドガン)の記事画像
東京マルイ m&p9l
WA SCW VREAKER12 LIMITEDEDITION
割り箸マガジンの携行方法
電ハンの弱点を克服
ハイキャパE ホルスター
サイドアーム その③
同じカテゴリー(ハンドガン)の記事
 東京マルイ m&p9l (2018-05-06 14:43)
 WA SCW VREAKER12 LIMITEDEDITION (2018-01-06 22:09)
 割り箸マガジンの携行方法 (2017-07-06 14:33)
 電ハンの弱点を克服 (2017-06-27 16:41)
 ハイキャパE ホルスター (2016-10-04 13:09)
 サイドアーム その③ (2016-09-13 15:21)

Posted by ソウスケ  at 14:40 │Comments(0)ハンドガンガスブローバック

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。