スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年09月13日

サイドアーム その③

なんか、ダラダラ長文になるのは文才の無さか(。-_-。)

その②で楽だ便利だと電動ハンドガンをヨイショしたんですが、これの存在でその利便性は更に向上します。



東京マルイ製 ハイキャパE用 100連マガジン 約2500円

もう、スタイルがぐちゃぐちゃ

でも使い易くて、904gというサブマシンガンにはあり得ない軽さを実現!!
あとは、サイレンサー付けて、インナーバレル伸ばしてなどなどすれば、恐ろしいアタッカーの誕生となります^^;
私はそこまでしませんが、そういったポテンシャルを秘めた銃です。

また、リポバッテリーという奴が来ると更に更に、凶暴性が増しますね。
この、リポバッテリーについては、もっと良く勉強してから導入を考えていますので今のところは、ノータッチです。

いやはや、電動ハンドガンを作り出した東京マルイさんには脱帽です・・・
とべた褒めで終わりたかったのですが、残念な事がありました。

この100連マガジンは、電動ハンドガンシリーズで互換性は無く、ハイキャパEなら当然専用品を購入する必要があります。
そういった、売り方を非難はしません。
それはそれで、企業として必要な事だと思いますし、『専用品である安心感』もあります。
そう!
『専用品である安心感』
があるはずなんですが・・・

私が購入したマガジンは
専用品なのに
挿入出来ませんでした!!!
何回、差し込んでも、マガジン底部をバシバシ叩いて押し込んでも手を離すと
スルッと
落ちてきます。
パッケージを三度見くらいしましたよ。
でも、間違いなくハイキャパE用なんです。

どうしたものか
返品するか、面倒だな





よし!適当に削ってみよう!!

ということで


真ん中付近にある、マガジンキャッチの溝?を、ヤスリでゴリゴリ削りました。
削ったのは、溝の
上部とその角
です。
説明が下手で申し訳ありませんが、この作業で、スムーズに挿入でき、カチッとホールドしてくれる様になりました。

いや、純正品で擦り合わせの加工が必要になるとは夢にも思っていませんでした。

しっかり、作って下さいね、東京マルイさん!よろしくお願いしますよ!!

ということで、ここらで失礼します。

ご覧いただきありがとうございました。  » 続きを読む


Posted by ソウスケ  at 15:21Comments(0)ハンドガン電動ガン

2016年09月13日

サイドアーム その②

サイドアーム その②



東京マルイ ハイキャパEガバメントモデル
約13000円
これに



フリーダムアート製 ダイレクトマウント2
約3500円


ノーベルアームズ製 コンバット80
約6000円
を付けて
メインアームでも紹介した
SBDキット 約1000円
を自分でハンダ付けしてます。
最後に、刻印?を青くクレヨンで埋めてます。

兎に角、ゲーム仕様にしたいと躍起になって出来上がった物です。
個人的にはブローバックしないハンドガンなんか、いーらね(つД`)ノ
と考えていましたが、ゲームで便利という事に関しては断然、電動が優位です。
性能云々は、もう数多のレビュー記事、動画があるのでそちらをご覧下さい。
私が一番感じたのは『楽』という事ですね。
楽しいではなく、ラクです。

もう、家を出る時から違います。
カバンが軽いです。
マガジンひとつ取っても、重さが違いますし、ガス缶も要らない。
弾込めも楽々。
GBBは偶に硬い時ありますよね。
あれがイライラする時あるんですよ。
まぁ、使い込んだマガジンはそんな事ないですけど。
マガジンを温める必要もない。
と様々な『楽』があります。

と同時に失うものもあるですが(。-_-。)

それは、もう個人的に我慢出来るか出来ないかですね。
私は、リアル志向はほぼ無いのであっさり乗り換えましたけどねo(^_^)o
電動ハンドガン良いですよ、オススメ!

あと、ハイキャパEに関して言えば、グリップが太いです。
しかし、トリガー位置が割と手前にあるのでそこまで苦にならなかったです。
が!

トリガー付近とグリップの角を削りました。
もっと削れるとは思うのですが、怖くてなかなか大胆には出来ません。
それでも、かなり握り心地が良くなりました!
手の小さい方はやってみる価値ありてますよ。
ただ、自己責任で^^;

また、長くなりましたのでこの辺りで
その②
は終わります。

その③まで、いくつもりは無かったのですが、もうちょい書きたいのでその③で、ハイキャパEの100連マガジンについてちょっとだけ書きます。

ご覧いただきありがとうございました。  


Posted by ソウスケ  at 14:54Comments(0)ハンドガン電動ガン光学機器